2023年07月21日

梅しごと


ご近所の方から
お自宅でとれた梅を分けていただく機会があり
ずっと興味のあった
梅干しと梅ジュースをはじめてつくってみました

DSCF6295加工.jpg


梅ジュースレシピ
1. 青梅を洗ってへたを取る
2. 表面をフォークで刺して穴をあける
3. 煮沸消毒した瓶に梅ときび砂糖を1:1の割合でいれる
4. 瓶を1日1回転がす
5. 1ヶ月したら、梅の実を取り出して梅ジュースを加熱する
6. 出来上がり(冷蔵庫で保管する)

水で5倍に薄めて飲みます


DSCF6301加工2.jpg
(ガラスコップ・伊藤亜木さん作)
(寄木コースター・清水勇太さん作)



瓶を転がすときに
我が家のこどもが
「 おいしくなぁ〜れ♪ うまくなぁ〜れ♪ 」
と歌うので
何の掛け声か聴いてみると
通っているこども園でも梅ジュースをつくっていて
いつもみんなで歌いながら転がしているのだとか

いいことを教えてもらったなぁ
と我が家でも
「 おいしくなぁ〜れ♪ うまくなぁ〜れ♪ 」

暑い夏のひとときの爽やかな1杯



posted by yuko at 09:35| Comment(0) | 日記

2023年02月04日

修復のご依頼と、おひっこし


修復のご依頼で
「 森の精と少女のはなし 」
というタイトルの作品と
十数年ぶりに再会しました

DSCF6143加工.jpg


学生のときに
友人たちと行った思い入れのある3人展で
はじめて売れた作品でした

折れてしまった箇所の修復と、おそうじ、着彩、
そして台座を新たにおつくりしました

ながい時間、ご依頼主の方のおそばにおいていただいた感謝のきもちと
またこれからの生活に寄り添っていけますように

と願いを込めて手直しさせていただきました

当時のわたしのこころのままを
手でなぞっているような
不思議な気分


そして
2023年に入り
新たにおひっこしをしました

きれいな川と里山のある町です

自分のあまりない能力ですが
みなの幸せにつながるような仕事を
この地で
慎ましくしていけますように

と思って
このごろ川辺の散歩にゴミ袋を持参するようになりました




posted by yuko at 14:38| Comment(0) | ものづくり

2022年10月07日

ありがとうございました


DSCF5950facebook.jpg
title : 「 お月さまとぼく 」


ギャラリー・イン・ザ・ブルー開廊30周年記念展Part1

おかげさまで終了いたしました

ご来場いただきましたみなさま

誠にありがとうございました


posted by yuko at 08:00| Comment(0) | 展覧会